いけん
読書2ちゃんねる
ラノベ、携帯、2chのような
簡単な文字によるコミュニケーションの発達が
専門書への橋渡し的な役割を担っているのかも分からんね。
単純に、プロットへの親和性が低かったから、話の筋の記憶自体が浅い上に断片的になってるからじゃないかな
大人になるまでに得た経験で類型化した知識に結び付けて深く内容を記憶できてるんじゃないか、今は
子ども脳は把握力も記憶力も低いから鑑賞力も低く、総合的な文章表現力も低いから苦痛・・・・みたいな
宮崎駿「学生時代に本を読まないのは勝手だけど、そのつけは全部自分が払うんだから。
知識や教養は力じゃないと思っているやつはずいぶん増えたけど、結局、無知なものはやっぱり無知ですからね。
どんなに気が良くて、どんなに一生懸命でも、ものを知らないというのは自分がどこにいるか知らないことですから。」
そもそも完全な「自分の考え」なんてものが存在しない事実を認めろ
お前の頭の中にある情報は全部誰かから与えられたものだよ
斬新なアイディアも必ず下地となる知識から出てくるんだから
テメーで考えられるのも、その方法を外から仕入れたから
本を読んでいれば、適切な場面で学者の意見を引用することもできるし、
そういった優れた人の発想を自分の生活の中で活かすことができる
自分の周囲に影響をあたえることができるし、そういうことができるようになるんだから、
やっぱり意味の有ることだよ。賢くなっていると言ってもいいんじゃない
俺はそういう孫引きしたり
優れた人の発想を自分の生活の中で活かしたり
自分の周囲に影響をあたえる
ような行為が一番たち悪いと思うよ
そういうの儒者っていうねん
本より人間や人間とコミュニケーション取る事のほうが大事やねん
殆どの著者もそれを目指して本書いてるはずや
指で字を追うと良いよ。
無駄な眼球の動きが減って集中力が高まると言われてる。
で、だんだん速読出来るようになる。
名言
悪の悪をそのまま許すのは愛ではない。
それは妄従である。
真実の愛はその悪を正すことにある。
これは仁である。
日本精神の研究
安岡正篤 活学百言
人生の大則
新・立志ノススメ
| 固定リンク | 0
「蔵草」カテゴリの記事
- 近況(2017.12.31)
- 近況(2017.12.30)
- 近況報告(2017.12.20)
- さよならを告げるもの(2017.12.21)
- 漫画は自由、アニメは不自由(2017.12.16)
コメント