動く
(*゚▽゚)ノ さ、更新いこうかね。。。
;:゙;`(゚∀゚)`;:゙キングダム感想記事〈419話〉、23:00以降に投下します。
「キングダム」最新話の感想
春秋戦国期で商家の経験ありの身で大臣にまでのし上がったのは二人だけ(正確には三人)。しかも双方ともに化物級であった。そのうちの一人になる大王様最大の敵。英傑が見た時代の姿とは・・・。
つくづく秦国って人材多いなぁと思うわ。
| 固定リンク | 0
« φ(・ω・ )メモメモ | トップページ | たつ »
「日記・コラム・語録」カテゴリの記事
- 景気について(2021.10.17)
- 鬼滅・進撃・ワンピ・呪術(2021.10.17)
- 七日感(2021.10.16)
- 七日感(2021.10.09)
- 二度あることは・・・(2021.10.02)
コメント
CIC担当殿、コメント万歳であります。
>装備は金で買えても、人は金では買えない。
ローマにも似たような金言でお返し。
「戦士で富はつくれても富では戦士は作れない」
>やはり商鞅の政策の影響でしょうね。国を問わずに有能な人材を集めて、国を強くしていった。
商鞅を求賢令で招いた当時の秦国主・孝公を褒めるべきでしょう。旧態を打破し改革を全力で後押しした器量は穆公以来の名君、秦の中興の祖と言わしめるだけあります。
彼が死んでも秦はさらに強大になり始皇帝で遂に中華統一が果たせたのですから。
人を求める、人を育てるのが国家の隆盛の基。戦争に備えるのも欠かせない事ですが、それ以上に激動の世情に備える人材を育成するのが国家の大計の筈です。
( #` ¬´#)なのに大学から文系の学問が大幅にカットしようとは愚挙と言わずに何というのですか!!!
幕末から明治を切り開いた志士たちは文系、理系の学問を共に学んでいた者たちが多かった。長州藩では外国留学で科学工学に触れ、西郷隆盛は外国に行きませんでしたが西洋通の島津斉彬から西洋の科学工学の高さを学んでいました。
人間学の儒学で人格を磨き、工学科学に目を向けられる人材の豊かさが明治の時代だったのではなかったのか。日本の政治家はまだまだ勉強不足のようです。安倍さんも例にもれません。
投稿: うしつぎ | 2015年8月30日 (日) 19時51分
こんにちわ。
3回目のコメントになります。CIC担当です。
>つくづく秦国って人材多いなぁと思うわ。
日露戦争の日本海海戦で、日本海軍側で観戦武官を務めたアルゼンチン海軍
のガルシア大佐がこう言っていたそうですね。「装備は金で買えても、人材
は金では買えない。」
政が秦の王になる前の。
やはり商鞅の政策の影響でしょうね。
国を問わずに有能な人材を集めて、国を強くしていった。
結局、国は人材無くして成り立たない。
この国のお偉方は、その辺りをどう思っているのやら。
投稿: CIC担当 | 2015年8月29日 (土) 00時23分