第32
#32「薩長同盟」
前振りでいきなりひー様登場。 一橋公は芸子の舞をフランス公使ロッシュに見せてもてなす。ロッシュさんは舞を堪能し、拍手する。 そして、ひー様はロッシュにいきなり兵庫港まで軍艦で押し寄せてもらえないかと誘う。 後はこの私にお任せくださいとひー様は営業スマイルで答える。➡ ( Д) ゚ ゚はああああ!!! 外患招いて内憂処理するのかよ! これ史実論拠あるんですか?? (;´▽`A``フィクションにしてはえらくまあ悪し様に描かれたな今年の大河の慶喜公。。。
兵庫港で外国軍艦を使ってまで長州征伐を推し進めようとしていると大久保は吉之助に怒りを込めて話す。 吉之助もまた異国を介入させるのかと更に失望感を強める。 そして、どうして自分は下関に行かなかったのかと繰り返し嘆く。
一蔵は吉之助の肩を借りてなんとか愛人宅で一服する。そして、
吉之助に大久保は檄文を見せる。
内容はなんと義に背く勅命は勅命に非ず。 朝廷の勅命に正義無しと叫ぶ檄文に吉之助は大いに驚き、一蔵が日本中から目の敵にされるぞと言う。


しかし、大久保はおいたちはまちごうとらんと言い放つ。正しいのならばひるみはしないと。一蔵の気迫に参った吉之助はそれならばとその檄文に共に連署する。 檄文はまかれた。
言っていいことと悪いことがある。
当然にひー様は芋侍がと激怒する。半次郎ら薩摩の若手達は吉之助達を流石に薩摩隼人の鏡となお一層支持する。 岩倉はなんと無礼なと息巻くが、やりおったわ壮挙だと喝采する。 薩摩では海江田が大山に長州は嫌だちと仲間と共に怒鳴る。大山はまだ長州と組むかどうかわからんと海江田をのらりくらりとかわしている。












伊藤俊輔はイギリスでは薩長の藩士達が互いに助け合って生活していたのだと。 その写真を見る桂は頭が冷えてくる。 そして、吉之助と一が桂たちに頭を下げる。 ここまでされてしまった。
桂はもう大声で薩摩と仲良くやると吠えて吉之助と握手を交わす。➡Σ(;・∀・)ううむ、頭を下げはしない訳ね。。。
桂はもう大声で薩摩と仲良くやると吠えて吉之助と握手を交わす。➡Σ(;・∀・)ううむ、頭を下げはしない訳ね。。。
薩摩と長州は同盟した。
( ゚Д゚)y─┛~~あえて言おう。。。 漫画&アニメ「キングダム」の秦人と山の民の同盟締結の方が十倍燃えたわ!
| 固定リンク | 0
コメント
諸葛鳳雛殿、コメント万歳です。
>小松さん長生きして首相になってほしかったです。
この方は「翔ぶが如く」視聴の時は全く知りませんでした。武力倒幕にはあまり乗り気ではなく龍馬の奉還路線を支持してたとか。明治初期で暗殺されてしまった横井小楠も惜しまれます。
>グラバーの名前が今回でてきましたが、
三菱の顧問になっていたのは「龍馬伝」で見ましたわ。
投稿: うしつぎ | 2018年8月27日 (月) 19時35分
うしつぎさん、こんばんは。
なんか今作ではヒー様が薩長の敵になるからか
ずいぶん狡猾に描かれているような。
大久保さん胃が悪いんですが、お大事に。
薩長同盟が成りました。
英国での写真が鍵になりましたか。
それより吉之助さんが説得してくれたほうが。
本来薩長同盟は小松さんが主体となって動いたそうですね。
小松さん長生きして首相になってほしかったです。
グラバーの名前が今回でてきましたが、
グラバーが属していたジャーディン・マセソン社は
麻薬貿易会社で中国で阿片戦争引き起こした悪名高い
会社です。
そして、グラバーはロスチャイルド傘下のロイズ保険や
香港上海銀行の代理店も務めています。
薩長の藩士を英国に留学させたのも龍馬に武器を提供
したのもグラバーですね。
維新後、グラバー商会は倒産してグラバーは岩崎弥太郎の
ところにいって、三菱の顧問かなんかやってますね。
投稿: 諸葛鳳雛 | 2018年8月26日 (日) 22時06分