後書
2014年当時のこと。。。
nagaichiさんに答える所感。ごめん、言葉足らずだった(謝)。
確かにnagaichiさんの言った通り、輔臣だったら4名では足りないんですよ。
ですがね、以下の条件を満たす唐代以前で天下の奇才を挙げたら4名しか思い浮かばないのでした。
条件
- 軍事、政治共に手腕を発揮している。
- 幼帝の補佐を生涯にわたり全うし、大いに国威を高めた。(国家を転覆させないのは当然)
- 補佐を受けた皇帝や次代の皇帝から自分を含め一族が粛清を受けずにすんだ。(但し亡命左遷は含めない)
このため、前漢の霍光は外しました。2と3でセンサーにかかるんで。
王導は王敦の手前、センサーに触れました。
故に上記の条件を満たす輔相とは尋常なレベルではないので、天下の奇才と題したというわけです。
| 固定リンク | 0
「始皇さらば」カテゴリの記事
- 第67巻(2023.01.20)
- きみよさらば(2022.12.25)
- 今年の大河ドラマは終わりました(2022.12.10)
- ダークヒーロー(2022.12.10)
- ミサイル発射しまくる北朝鮮(2022.10.09)
コメント