« 後書 | トップページ | 後書 »

第39

話の西郷どん

 #「父、西郷隆盛」
後年、京都市長として赴任した熟年になった西郷菊次郎。 戦で片足を引きづるようになった。 補佐は台湾総督時代にも一緒に仕事をしていた西村さん。➡砂糖工場ありがとうですね。 西村は市長に大西郷のことを尋ねる。市長は明治二年から話し始める。
 
 隆盛と名を変えた吉之助。家の借金を返して転居した。薩摩の若侍をまとめながら田畑と共に暮らしている。
 
 明治二年に妻いとが熊吉と大島にいる愛加那を尋ねる。菊次郎を引き取るために。 愛加那に伏してお礼を述べるいとだが、愛する人を助けて礼など不要ですと逆にたしなめられた。
 愛加那は愛息・菊次郎をよろしくお願いしますと夫のいる鹿児島に送ることを認める。子の将来のために身内から離す決断にいとはお引き受けしますと伏して頭を下げるのだった。
 菊次郎が西郷家にやってきた。初めて見る父に母から聞かされていた偉丈夫と違ったために菊次郎は心中で戸惑うのだった。
 
 (@Д@;そんな菊次郎が見る父は苦労の連続であった。城に呼ばれれば国父から版籍奉還で儂は薩摩でなんの力も無くなってしまった、こんな有様がお前達が目指した維新なのかと問われる。西郷は何も言えなかった。
 若侍からは横山という人がおいと一緒に東京で訴えてくださいと懇願される。西郷はいかぬと答える。政治は一蔵どんに任せてあるから出しゃばるわけにはいかんと。 横山はたまらずに先生は正三位を与えられて政府の犬になったんですかと叫ぶ。この暴言に横で聞いていた半次郎が横山の胸ぐらをつかむが、川路が止める。 横山はこのままでは政府が武士を潰していくと言う。西郷はそれもやむなしじゃと答える。 横山はその場を去ってしまい、西郷も止めなかった。
 
 その後、東京で横山は諫死してしまった!!! 横山の死は薩摩に伝わり、若侍達は涙を流す。遺髪を見る西郷。 夜に菊次郎が庭に出てみると父が祠に座ってすまんかったと言って泣いていた。その後も父は戊辰の戦で亡くなった薩摩武士の家を尋ねては故人の冥福を祈り、遺族に声をかけていた。
 
 新政府の東京でもうまくいっていなかった。。。 西郷の正三位には桂も反対していた。藩主より上座にあって問題が起きるだろうと。 だが大久保は功ある者が賞されて当たり前ですと突っぱねる。 それよりさっさと出来ることをやるべきだと言う。近代化を進めるべきだと後藤も大久保に賛意を示す。 新しく任官された江藤は法を作るべきだと。大隈はまずは財政ですと。大隈が横の伊藤に話を振るが、伊藤は性急さを嫌う桂さんの顔色をうかがって言葉を濁した。 桂は急ぎすぎるとし損じると言ってその場を立ってしまう。
 
 諸国の不平士族のもめ事が止まらない。その煽りをくらったのか…、
 初代兵部卿晴れ姿見せずに退場 挙げくは竜馬の師匠というべき横井小楠は名も出ずとは。。。 岩倉と大久保は解決案として西郷を新政府に引き入れることに決める。 フランス、アメリカで見聞旅行してきた信吾こと西郷従道を先ず薩摩に送った。➡後に大山巌もフランス留学に行き、普仏戦争で従軍武官をやってきた。
 
 薩摩に信吾が帰ってきた。 フランス帰りのお土産に鉄道の模型や文物をもってきた。西郷家の皆が喜ぶ。特に菊次郎は鉄道の模型にとても楽しそうだった。新政府では兵部省に仕えることになった。但しトップでは無い。 妻を東京に連れて行くという。
 夜になって従道と隆盛が話し合う。従道はポリスという職業があちらではあると。これには隆盛は喜び、士族達の職になりそうだと雇用創出に喜ぶ。 そして、本題で従道はポリスも設置したいが、兄さんも東京にきてくれないかと切り出す。
 
 隆盛はそれは一蔵どんや岩倉さんから言われてきたかと返す。そうだと隠さなかった従道は言われなくても自分から言うつもりだったと答える。➡随分肚が座ってきたな。。。 隆盛はおいは戊辰の戦で何もかも壊したから政治の資格は無いと答える。
 従道もわいも戦はもう沢山じゃと答える。だが、それでも戦をしないためには文句を言わせぬ程の強い軍が必要なんじゃ、兄さにそれを作って欲しいと言う。そうでなければ死んでいった者達が浮かばれんと。 弟の言葉で隆盛はいとに東京に行くといきなり決断する。
 
 だが、いとは反対した。 菊次郎はどうなるのですかと。あなたが側にいるから菊次郎は不安な気持ちを踏ん張っていられるのです。そうでなければ私はきちんと育てますと誓った愛加那さんに申し訳ないと。 正論を突きつけられ西郷は黙る。
 
父の背を押したのは…Σ(・ω・ノ)ノ流石ドラマの菊次郎! 朝食前に菊次郎は父上と呼んで、東京に行ってくださいと言った。 お母さんからお前の父は自分よりも民を大事にする男だからと。そういう父上だから自分はそういう父上のようになりたいと言う。 いとにも母上と呼んでお父上を東京に行かせてくださいと頼む。 思わぬ子からの願いに父母も頷くしか無かった。
 示現流の稽古をする菊次郎を温かく見る隆盛。

| |

« 後書 | トップページ | 後書 »

時代劇」カテゴリの記事

コメント

諸葛鳳雛殿、コメント万歳です。
>冒頭で歴史学者の磯田さんでてましたね。監修はやってますが登場とは驚きました(汗)

無警戒でしたので気づきませんでした。前の記事でも語ったように、今年の大河ドラマPのコメントにより、うしつぎの興味は役者演技次第であると決まったので配役はどうでもいい状態です。

>そういえば新選組の斉藤一も警察官やってましたね。

幕臣からも優れた人材は山岡鉄太郎もいました。侍従に抜擢したのは西郷さんでした。西郷さんが明治で抜きん出ていたのは人材登用の目の確かさと柔軟性です。間違いなく随一であり、大久保や後の伊藤・桂・山県でも及ばない。

投稿: うしつぎ | 2018年10月28日 (日) 06時33分

うしつぎさん、こんばんは。

冒頭で歴史学者の磯田さんでてましたね。
監修はやってますが登場とは驚きました(汗)
ナレーションの西田さんは西郷菊次郎の役で登場。

西郷は再び東京へ赴くことになりました。
従道がポリスを作って失職した武士の再就職先に当て
と言っていました。
そういえば新選組の斉藤一も警察官やってましたね。

菊次郎に肩を押されて東京へ行くことになった西郷でした。

投稿: 諸葛鳳雛 | 2018年10月25日 (木) 23時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第39:

» 西郷どん 第39話「父、西郷隆盛」 [みはいる・BのB]
大河ドラマ『西郷どん』のお時間です。 BSにて鑑賞。 第39回「父、西郷隆盛」 あらすじ・・・・・・・ [続きを読む]

受信: 2018年11月 5日 (月) 14時05分

« 後書 | トップページ | 後書 »