ロシアはオ△○●ン3
(┬┬﹏┬┬)歴史は繰り返す
嘗て清王朝末期も四川省で兵士が王朝に対して拒否、反乱を起したせいで辛亥革命が始まった。
かのロマノフ王朝も軍兵士が民間人に銃を撃ったせいで人心が皇帝から離反してロシア革命が始まった。
ましてや今ではツイッター、スマホ等のSNSが飛躍的に発達した時代である。一般人ないし大衆からの誹謗苦情は爆発的に広がり増幅されるのは火を見るより明らかである。
毛利元就にとどまらず、東洋哲学では社会について金言を残している。
君子は舟、民は水なりと。水は舟を乗せるがひっくり返すことがある。 日露戦争でも民衆の暴動のせいでロマノフ王朝は戦争継続が出来なくなった。
今は戦場前線で働く兵士達から苦情が出てしまったプーチン・ロシア。。。
(◎﹏◎)もう予想通り退がる一択でしょう!! かといって下がってもプーチン路線は今後は運命プッチンじゃねえの??
😋ロシアのやらかしを過ぎれば・・・いよいよ日本が北方領土を取り戻す好機がくるかも。。。
😵😵💫十年後はチャウセスクか、亡命かもしらんね、プーチンは。。。
やはり北方領土を日本に返して東との交易を増やして国力を増しておくべきだったな。。。
| 固定リンク | 9
「地政学」カテゴリの記事
- 謀を伐たれ交を伐たれたら次はもう(2022.05.22)
- キングダムから読める今後の世界(2022.05.05)
- ロシアのウクライナ戦争後の世界について(2022.05.04)
- 令和の長平はキトクな戦争になる!?(2022.04.09)
「寅2022年」カテゴリの記事
- 謀を伐たれ交を伐たれたら次はもう(2022.05.22)
- サゲマン(2022.05.07)
- キングダムから読める今後の世界(2022.05.05)
- ロシアのウクライナ戦争後の世界について(2022.05.04)
コメント