令和の長平3
ロシア以外の国について
米国:間違いなく軍事行動を起す。バイデン大統領はウクライナで戦争はしないと言ったが、戦争とは陸軍とは限らない。空軍もあるし、海軍もある。 おそらくは空爆から始めるのだろう。さりながら何れは陸軍も出すに違いない。そうしなければWWWⅡからの欧米秩序が崩壊する。むしろ、海軍の潜水艦からのミサイル攻撃もするかも知れない。そうなると、ロシア軍基地攻撃に際しオホーツク海、北太平洋、北極海から攻撃する可能性も捨てきれないので、もしかすると日本に補給の要請はあるかもと思う。
→🖊️✏️そもそもアメリカ人は以後ユニクロに手を出さないほど民主主義精神は崩壊していない。民衆の力を無視する米国ではない。故にやはり米軍は出てきた。(3月)
EU:軍事行動当然。躊躇したらドイツの盟主の座は陥落する。
英国:交渉軍事両面可能な位置にある。
中国:ロシアのための牽制攻撃に日本に出してくる可能性大。
日本:ロシアと中国の牽制に対処する必要大。果たして岸田はできるか?
令和の長平3より
| 固定リンク | 0
「地政学」カテゴリの記事
- 処理水を汚染水と言い出す共産党中国の思考(2023.09.05)
- 今後の世界予想(2023/7/30時点)(2023.07.30)
- Zガンダム(2023.05.05)
- 「どうする家康」でわかるこれからの世界01(2023.04.15)
- 「どうする家康」でわかるこれからの世界(2023.04.15)
「兵法」カテゴリの記事
- プリゴジン氏の死に未だに人は繰り返すと史は語る(2023.09.02)
- 滅びの鉄則(2023.07.09)
- うしつぎが視聴した瀬名さんマニフェストの感想(2023.07.01)
- 瀬名さんの平和を倒すのは古からの安寧の心です(2023.07.03)
- 「どうする家康」の武田勝頼の戦略(2023.07.01)
「寅2022年」カテゴリの記事
- 今年の大河ドラマは終わりました(2022.12.10)
- 気づいているだろうか(2022.11.23)
- 露宇の戦局が動こうとしている(2022.11.22)
- 変更(2022.11.05)
- あれから一月ほど経ちましたが(2022.11.03)
コメント