時代劇

本年は「どうする家康」

三河一向一揆篇の感想

「どうする家康」7~9話

続きを読む "三河一向一揆篇の感想"

| | | コメント (4)

瀬名奪還作戦の感想

「どうする家康」5&6話

続きを読む "瀬名奪還作戦の感想"

| | | コメント (2)

「どうする家康」を再見します。

(。^▽^)どうやら三河一向一揆篇が終わったらしいので、また録画から見てみます。

続きを読む "「どうする家康」を再見します。"

| | | コメント (2)

第4話まで視聴した「どうする家康」感想

2月11日(土)までの大河ドラマ視聴感想

続きを読む "第4話まで視聴した「どうする家康」感想"

| | | コメント (2)

漫画で感想「どうする家康」4話

( •̀ ω •́ )✧ 私は今川を卒業するぞっと。

続きを読む "漫画で感想「どうする家康」4話"

| | | コメント (2)

漫画で感想「どうする家康」3話

( •̀ ω •́ )✧ なぜか主役が松本さんなのか得心しました。

続きを読む "漫画で感想「どうする家康」3話"

| | | コメント (2)

漫画で感想「どうする家康」2話

(。・∀・)ノ見方を変えると興味が出てきましたこの大河ドラマ。(おおいにとは言っていない)

続きを読む "漫画で感想「どうする家康」2話"

| | | コメント (2)

漫画で感想「どうする家康」1話

Photo

   

ストレス無しで視聴できそうだ。

続きを読む "漫画で感想「どうする家康」1話"

| | | コメント (2)

西郷どんは民主主義型の政治家

うしつぎは西郷隆盛こそ日本における天性の民主主義型の政治家ではなかったかと思う。
  1. 天子を国家の象徴として奉り、各地の行幸を計画【天皇は人皇】
  2. 有能であれば用いる。【派閥無用】
  3. 私学校 【政治家など有志の教育融資投資】
特に3はプロイセンのベルリン大学の端緒では無かったか。 有志たちによる学校によって教育を振興して優れた人物を育て、やがては彼らを国家の人材として用いていき、国家公認としていったならば…。
 西洋に直接出かけなかったが、その発想と構想力は維新の英傑の名を損すること無く、政治家としても超一流ではなかったかと思う。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

最終回

の西郷どん

#「敬天愛人」

続きを読む "最終回"

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

より以前の記事一覧