時代劇
本年は「どうする家康」
西郷どんは民主主義型の政治家
うしつぎは西郷隆盛こそ日本における天性の民主主義型の政治家ではなかったかと思う。
- 天子を国家の象徴として奉り、各地の行幸を計画【天皇は人皇】
- 有能であれば用いる。【派閥無用】
- 私学校 【政治家など有志の教育融資投資】
特に3はプロイセンのベルリン大学の端緒では無かったか。 有志たちによる学校によって教育を振興して優れた人物を育て、やがては彼らを国家の人材として用いていき、国家公認としていったならば…。
西洋に直接出かけなかったが、その発想と構想力は維新の英傑の名を損すること無く、政治家としても超一流ではなかったかと思う。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 第46 2018.12.09
- 見せしめの政治学 2018.12.06
- 第45 2018.12.02
- 第44 2018.11.25
- 第43 2018.11.25
- 第42 2018.11.11
- 第41 2018.11.04
- 第40 2018.10.28
- 第39 2018.10.24
- 第38 2018.10.14
- 後書 2018.10.03
- 第37 2018.09.30
- 後書 2018.09.24
- 第36 2018.09.23
- 第35 2018.09.23
- 第34 2018.09.09
- 第33 2018.09.02
- 第32 2018.08.29
- 第31 2018.08.19
- 動く 2018.07.15
- 兵は基を人に求む 2018.07.01
- 翻弄の末に 2018.06.24
- 下愚は腐敗の歴史を繰り返す 2018.06.17
- 名作から名巧(功)を学ぶ 2018.06.10
- さよならを告げるもの 2018.06.10
- 秘匿するものは 2018.05.27
- 選ぶ 2018.05.20
- さよならを告げるもの 2018.05.13
- 智者の慮は必ず利害に雑う 2018.05.06
- 翻弄の末に 2018.04.29
- アンラッキー 2018.04.22
- 意地 2018.04.15
- たつ 2018.04.08
- 覚悟 2018.03.25
- 大河ドラマ「西郷どん」 2018.03.19
- 翻弄の末に 2018.03.13
- 雌伏 2018.03.04
- たつ 2018.02.25
- さよならを告げるもの 2018.02.24
- お隣さんが本音吐きよった 2018.02.11
- 荘公 2018.02.11
- たつ 2018.01.28
- 国の宝 2018.01.21
- 大河ドラマ「西郷どん」 2018.01.14
- 「真田丸」と「キングダム」 2016.12.18
- 「真田丸」と「キングダム」 2016.12.18
- 「真田丸」と「キングダム」 2016.12.17
- 「真田丸」と「キングダム」 2016.12.13
- 「真田丸」と「キングダム」 2016.12.12
- 「真田丸」と「キングダム」 2016.12.11
- 古記 2014.07.06
- 古記 2014.07.06
- 古記 2014.07.06
- 後書 2014.07.06
- 慶喜の誤算 2013.05.12
- 蛤御門の戦い 2013.03.24
- 守護職を討て! 2013.03.17
- 池田屋事件 2013.03.10
- 八月の動乱 2013.03.03
- ままならぬ思い 2013.02.24
- 将軍の首 2013.02.17
- 松陰の遺言 2013.02.03
- 妖霊星 2013.01.27
- 追記 2012.09.26
- 大河ドラマ「平清盛」 第二話 2012.01.15
- 大河ドラマ「平清盛」 第一話 2012.01.08
- 「塚原卜伝」第最終回_BS時代劇 2011.11.20
- 「塚原卜伝」第六回_BS時代劇 2011.11.06
- 「塚原卜伝」第五回_BS時代劇 2011.11.02
- 「塚原卜伝」第四回_BS時代劇 2011.10.23
- 「塚原卜伝」第三回_BS時代劇 2011.10.16
- 「塚原卜伝」第二回_BS時代劇 2011.10.09
- 「塚原卜伝」第一回_BS時代劇 2011.10.03
最近のコメント