« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

今年のキングダム☆ハイライト

今年にあっては最早これに尽きる。

続きを読む "今年のキングダム☆ハイライト"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

同意

キングダム同誌にTBテーマで尊敬する人物は誰かとTBテーマがありました。ココログにはそういうのはあったかな?

うしつぎの場合は…、

続きを読む "同意"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

相次ぐ戦死(線止)

(u_u。) ここに来てようやくキングダムの感想ブログ達が相次いで線止していたと知り、愕然としている次第。。。

続きを読む "相次ぐ戦死(線止)"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

西郷どんは民主主義型の政治家

うしつぎは西郷隆盛こそ日本における天性の民主主義型の政治家ではなかったかと思う。
  1. 天子を国家の象徴として奉り、各地の行幸を計画【天皇は人皇】
  2. 有能であれば用いる。【派閥無用】
  3. 私学校 【政治家など有志の教育融資投資】
特に3はプロイセンのベルリン大学の端緒では無かったか。 有志たちによる学校によって教育を振興して優れた人物を育て、やがては彼らを国家の人材として用いていき、国家公認としていったならば…。
 西洋に直接出かけなかったが、その発想と構想力は維新の英傑の名を損すること無く、政治家としても超一流ではなかったかと思う。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

最終回

の西郷どん

#「敬天愛人」

続きを読む "最終回"

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

第46

回の西郷どん
 
#「西南戦争」

続きを読む "第46"

| | | コメント (2) | トラックバック (3)

後書

2014作

  1. 西漢と明の二代目、どっちが賢い?
  2. 三国志を一番愛読していた幕末の人って誰かな?
  3. コメントしたところとその内容。

続きを読む "後書"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

後書

近況では健診を済ませてほっとする。結果がほっと出来るかは分からんが…。 大河ドラマ「西郷どん」もあと二回。TBが殆ど届かないのがつまらんが止む得ず。

 

 

 

今年の大河視聴率は低いそうだが、これは視聴世代の価値観が大きく物を言っているので歴史をばさら遊戯要素から入れる彼らにはまずまともに視聴しないだろうと思う。 

 

 

 

ただ、うしつぎとしてはNHKPの台詞通りなのだろうとの予想より嬉しい誤算だったなと今年の大河ドラマは好感触でした。 主役の西郷さんが前向きで明るいことが一番でかかった。 「翔ぶが如く」では生真面目西郷さんでしたが、「西郷どん」の西郷さんが実は史実に近いのかもとドラマの影響を受けている状態であります(大笑い)。

 

続きを読む "後書"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

見せしめの政治学

そろそろ西郷どんも終わる。 改めて思ったことが…
 
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…大久保利通はバカだなと思った。

続きを読む "見せしめの政治学"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

第45

回の西郷どん
 
#「西郷立つ」

続きを読む "第45"

| | | コメント (2) | トラックバック (3)

作戦を出すことは誰にでも出来るが戦争を成せる者は少ない

#581「見える景色」

続きを読む "作戦を出すことは誰にでも出来るが戦争を成せる者は少ない"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

後書

2014年作。深読み過剰から歴史を語る―

「若王」

続きを読む "後書"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »