ダークヒーロー
ダークヒーローに関する記事を拾うと漫画にアニメからもいくつも出て来る。
DEATH NOTE/ 闇金ウシジマくん/ 東京喰種トーキョーグール/ HELLSING/ 嘘喰い/ 賭ケグルイ/ ZETMAN/ ジャガーン/
不能犯/ 神様、キサマを殺したい。/ チェンソーマン/ アクターダンス/ とある科学の一方通行(とある魔術の禁書目録のスピンオフ)/
機動戦士ガンダム THE ORIGIN/ ようこそ実力至上主義の教室へ(よう実)/ 東京喰種トーキョーグール/ DARKER THAN BLACK(ダーカーザンブラック)-黒の契約者- / ONE OUTS -ワンナウツ-/ ルパン三世 PART5/ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)/
ベルセルク/ コードギアス 反逆のルルーシュ/ Fate/Zero(フェイト・ゼロ)
他にも色々出て来るだろう。だがこれだけみてもダークヒーローの意味はかなり把握しやすい。
日本人のダークヒーロー像は直訳過ぎる 大雑把で黒い人物で実力がナンバーワン(になっていく)であればダークヒーローの名で該当させちゃう。
いかにも日本人らしく戦術特化型の概念だとみえる。
戦術レベル、もっと言えば職人レベルの見方でまとめている。 これならいくらでも出て来るし、今後も新作品に輩出していくだろう。だからこその日本漫画の長所の一環とも見て取れる。
だが、うしつぎから言わせれば・・・戦略レベルが極小である。 上記の作品群からもデス・ノート、コードギアスの二作品しか戦略レベルのダークヒーロー像が見つからない。 fateが明らかに頭でっかち。
改めて大河ドラマ「鎌倉殿の13人」主役・北条義時さんをダークヒーローで思考する。
(#`-_ゝ-)与四郎の戦略立案能力は第46回の三寅擁立時点で最低レベルと決まった!!! 将軍跡目に源氏の血筋の幼児を謀殺しておきながら、継嗣が絶えたときに京の余所様の幼児を擁立した。
捨てた筈のAカードなのに、慌ててAカードを拾いに行ったようなものだ。しかも余所様から・・・。 これはカードの価値を把握していなかった戦略的痛恨事である。
しかも、このカードは保存できるのは清盛の牛若丸から始まり、寺に預ける先例はいくらでもあったにも関わらずである。学びが足りなさすぎた。
ナポレオンの馬という言葉がある。ナポレオン・ボナパルトの側にいつも居ながら言われるまま動くだけの存在という意味を持つ。馬と人の違いは切磋琢磨の学びと想像力である。
名将の側に下に任務をこなしてもそれに自分独自で想像力を働かせなければ上位の長として成長できない。与四郎は頼朝様の馬だったということか。
戦略面が酷い義時。一報の戦術面というか・・・北条家総領としてならば幕府内で下剋上やらかしている渦中で最低点(北条家を守る)では無い。
しかしながら、幕府の経営者としては落第なのは度重なる不和と争乱で実証された。戦略立案能力が無いので当然と言うべきか・・・。
(*Φ皿Φ*)ヒーローとして誰も救えていない。。。 戦国時代なら明らかに内憂治めきれず隣国侵掠を受け滅亡する大名であろう。 まあだからこそ後鳥羽上皇に天の時が見えたのであろうが・・・。
一幡を殺したあの時から北条は三国志の魏朝末期、司馬一族と同じ路線を進んだのは間違いない。
北条義時はダークヒーローでは断じてない!
何故ならダークヒーローにすら成れていないからである!! ここにも日本人の特徴的見方がみてとれる(大笑い)。
| 固定リンク | 0
「始皇さらば」カテゴリの記事
- 第74巻(2025.01.11)
- 「キングダム」総括2024(2024.12.31)
- 近頃newsを見ては「キングダム」を思い出して辛い(2024.12.08)
- どうでもいいキングダム話(2024.11.17)
- 第73巻(2024.10.26)
コメント