自分が良くても他人が足を引っ張ることがある
TRタイトルは、私が仕事で気をつけている訓戒の一つ也
八重桜が遂に散り始めました。春も過ぎようとしている。
再始動とのたまわった癖に更新ペースがさっぱりです。 これは自分の迷いが五分の一で、残りは同僚のせいであります(汗)。
会社の仕事の同僚があいついで病気になり休んでしまいました。最初の年輩の方はコロナに罹ってしまい、5日間はうしつぎが代理を務めてました。 その代理業務が終わってさあblogに手を付けるぞおおと思った途端、
(。﹏。*) 今度は後輩の方が皮膚病で通院してしまいました。 天はうしつぎに4月は待てと言わんばかり。。。
周りが病気にかかってしまい、ひょっとしたら私もかも知れません。。。😊だがしかし、今の所は元気に仕事してます。
🍚🍛ご飯もきちんと食べられます。
仕事仲間の病気について、うしつぎは予感がありました。
実体験込みで繁忙期だからと休み皆無で続けていると意識は張っていても身体が疲れているものです。そのことに気がついていないと、弱った身体に直ぐ病原菌が入り込んで活動してしまう。
数年前、うしつぎもそのせいでインフルエンザにかかってしまったのです。
なので先輩も後輩にもちゃんと繁忙期だからといっても休みを取った方がいいと忠告していたのですが。。。先方の諸氏はそのまま仕事に励んでしまいました。
GWが迫ってきていますが休暇の過ごし方には注意すべき。
イベントに出かけて楽しむ。気分爽快、リフレッシュしているでしょうね・・・。 しかしながら、果たして肉体の方がきちんと休めているのかどうか?
イベントを楽しんでいても身体は動かしたままでは疲れが抜けていないのではないか。
何もしないと休みの意味が無い。そう思っているのならば、貴方の頭の中意識内ではそうなんでしょうなと気をつけるべきですね。
本当に何もしない。家で雑魚寝、大の字になって寝るだけ。本来、休みとは身体を休ませる意味もあるはず。 その点を長期休暇では十分に注意すべきでしょう。
勿論、PCや果ては躍動感ある🎵にもご配慮あるべきでしょう。
(。・∀・)ノ゙という近況なので・・・ブログ更新ペースはGWまでまだ挙がりませんという報告です
| 固定リンク | 2
「日記・コラム・語録」カテゴリの記事
- 姦風発迷(2025.03.01)
- スポーツ漫画に「陸上」だけ存在しない・・・???節穴めが💢(2025.02.03)
- 日脚が伸びる(2025.01.26)
- 書類整理(2025.01.05)
- 書庫整理(2025.01.02)
コメント